Sponsored Link

LOGディレクトリーについて

 もう少し細かく解説してみる^^;
まず、init.cgi内部の「LogDir log/」の部分を「LogDir logs/」とする。
(sを追加するだけね)
それを鯖に上書きでUP

次に、FTPでlogディレクトリーをそのままローカルにDL。
ローカル上で「logs」に名称変更し、中にある幾つかのファイルを削除する。

 削除するリストは以下
1.imagesディレクトリー(フォルダー)
中身も全部削除してOK
2..htaccessファイル
3..htpasswdファイル
4.analog.htmlファイル
(末尾に数字が振ってあるモノも全部)

それ以外はSBのlogに関係するファイルなので削除不可

 上記をローカルで実行し、そのままlogsディレクトリーとして鯖にUP。
次にSBのステータス画面内環境設定⇒ログ保存先の「log/」を「logs/」とする。
その後に再構築画面で全てを再構築を選択し再構築実行。
次にindexを表示し更新、その後コメント表示画面に飛び、URLのlog部分がlogsになっているのを確認できればOKです。

 そこまで成功すれば鯖上のlogディレクトリーを削除しても問題は無し。
削除すれば鯖の方が勝手にlogディレクトリーを生成し、その瞬間からのアクセスlogの集計を開始する。
んで、朝7時を境にlogディレクトリー内部ファイルへのアクセス制御を始めるって仕組みみたいです。
SB設定メモ > 敬 | comments (2264) | trackbacks (5)

テスト3

 ユーザー管理のテストw
どんなもんでしょう(笑)
SB設定メモ > 敬 | comments (2169) | trackbacks (3)
calendar
<< May 2005 >>
SunMonTueWedThuFriSat
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
selected entries
categories
archives
recent comments
recent trackbacks
profile
others