Sponsored Link

〔;_;〕

sbからserenebachにバージョンアップするときに・・・・・・











ログ無くした _/ ̄|〔〕il||li

サーバーからデータ類はちゃんとDLしておいたはずなのに・・・・
フォルダの中はからっぽ・・・・・
戯言 > 月 | comments (139) | trackbacks (1)

うぉぉぉおおおおおっっ

にゃーすのカウンタもついてるやん(笑)

ってゆうかさぁ、あまりに久しぶりだったんでログインする時の
IDとパス忘れちって焦ったぜっ(大汗)
FTPのファイル見てやっとログインできましたとさ(笑)

こうなると更新しないわけにはいかなくなるじゃん(笑)
まずは本家に移植すっかな♪

あぁ、しっかり嵌められちったなぁ(笑)
戯言 | comments (420) | trackbacks (0)

カラーコード



簡易版カラーコード

更に便利なサイトはこちら
戯言 > 敬 | comments (2106) | trackbacks (2)

〔・_・〕あふ〜ん

テンプレは かずんとこと きょうだいサイト

重いのは やによと きょうだいサイト

o〔≧∇≦o〕〔o≧∇≦〕o
戯言 > 月 | comments (131) | trackbacks (0)

ブログピープルの表示&折りたたみ&ツリー化

作業中 自分のブログピープルの被リンクリストに本家の名前を発見したんで(笑)
んで、テンプレ&CSSを弄っておきました^^

 まず、折りたたみの付け方
HTMLの
<div class="link_title">BLOG PEOPLE</div>
<div class="linktext">


</div>
の部分を
<div class="link_title" id="bpname">BLOG PEOPLE</div>
<div class="linktext" id="bplist">

<script language="javascript" type="text/javascript" src="http://www.blogpeople.net/display/usr/自分のブログピープルのID.js" charset="Shift_JIS"></script>
<script type="text/javascript" src="http://nz.jugemers.net/script/bptree.js"></script>

</div>
とする。

更に
function InitFoldNavi() {
FoldNavigation('newentry','off',false); // 最新エントリ
FoldNavigation('category','on' ,false); // カテゴリー
FoldNavigation('entry' ,'on' ,true); // ページエントリ
FoldNavigation('comment' ,'on' ,false); // 最新コメント
FoldNavigation('tb' ,'on' ,false); // 最新トラックバック
FoldNavigation('archive' ,'off',true); // アーカイブ
FoldNavigation('link' ,'on' ,true); // リンク
FoldNavigation('profile' ,'off',false); // プロファイル
}
FoldNavigation('bp','off',false); // TBピープルの一文を付けたし
function InitFoldNavi() {
FoldNavigation('bp','off',false); // TBピープル
FoldNavigation('newentry','off',false); // 最新エントリ
FoldNavigation('category','on' ,false); // カテゴリー
FoldNavigation('entry' ,'on' ,true); // ページエントリ
FoldNavigation('comment' ,'on' ,false); // 最新コメント
FoldNavigation('tb' ,'on' ,false); // 最新トラックバック
FoldNavigation('archive' ,'off',true); // アーカイブ
FoldNavigation('link' ,'on' ,true); // リンク
FoldNavigation('profile' ,'off',false); // プロファイル
}
とする。
その際にOFFの部分をONにすればブログを開いた時に開いている状態になる。
(ちなみにこのLosgではONにしてある。)

続きではツリー化
SB設定メモ > 敬 | comments (2144) | trackbacks (0)

losg member(笑) の皆様

みなさんのおかげで 本家も無事スタートしました。

2稿目を投稿したあとでメッセを立ち上げたら、ガガガーーンッ!!
ここのメンバーの名前がズラズラずらーーーーーっと(笑)

あぁ、投稿する前に立ち上げなくてよかった(笑)

ってゆうか、投稿して目にしたものは別の人wのはげしい突っ込み
だったけど(笑)

本当にスッキリしていて読みやすい、月が当初から考えていたような
ブログになりました。本当にありがとです〔*^-^*〕

あとは内容だけ・・・・ってかぁああああああっ!

・・・・・・・あ、それから「更新」・・・・・
戯言 > 月 | comments (490) | trackbacks (3)

こんのドジ月w

挫折禁止2 簡単に説明すると、先に挙げたlogディレクトリーの変更でドジしやがったんですw
こちらのテストでは成功したのになぜ本家では上手くいかないのか?
メッセにて手順を確認する中で…

>次にSBのステータス画面内環境設定⇒ログ保存先の「log/」を「logs/」とする。

この作業をやってなかった事が判明w
んで、この作業をする際にlogsと変更するところをlosgと変更しやがったww
なにを血迷ったのか…orz

んで、なんとか再インストールを避ける方法を模索してみたわけですが、
どうにもファイルの書き換えだけじゃ出来そうに無い…orz

 そこでだw
ちょい荒業なんですが…なら鯖上にlosgディレクトリーを作ってみちゃどうだ!
んで早速に実行w
テストするのえらい怖かったんですがね^^;
でも…見事に成功しました(ほっ

 手順としては。
1.先日の「LOGディレクトリーについて」と同じ手順でlosgディレクトリーを鯖に作る。
2.logslogディレクトリーはそのままね。
3.logsディレクトリー内のファイルをごっそりとlosgディレクトリー内にUP。
4.ここまでできたら管理画面にアクセスできるはずです。
5.改めて環境設定⇒ログ保存先のlosg/logs/に変更。
6.その後に再構築してTOPを開き更新。
7.この際は新しい窓で開いた方が良いでしょうw
8.コメントを開いてURLの一部がlogsになっているかを確認。
9、確認がとれたら鯖のlosgディレクトリーを削除w
以上です。
SB設定メモ > 敬 | comments (1207) | trackbacks (1)

LOGディレクトリーについて

 もう少し細かく解説してみる^^;
まず、init.cgi内部の「LogDir log/」の部分を「LogDir logs/」とする。
(sを追加するだけね)
それを鯖に上書きでUP

次に、FTPでlogディレクトリーをそのままローカルにDL。
ローカル上で「logs」に名称変更し、中にある幾つかのファイルを削除する。

 削除するリストは以下
1.imagesディレクトリー(フォルダー)
中身も全部削除してOK
2..htaccessファイル
3..htpasswdファイル
4.analog.htmlファイル
(末尾に数字が振ってあるモノも全部)

それ以外はSBのlogに関係するファイルなので削除不可

 上記をローカルで実行し、そのままlogsディレクトリーとして鯖にUP。
次にSBのステータス画面内環境設定⇒ログ保存先の「log/」を「logs/」とする。
その後に再構築画面で全てを再構築を選択し再構築実行。
次にindexを表示し更新、その後コメント表示画面に飛び、URLのlog部分がlogsになっているのを確認できればOKです。

 そこまで成功すれば鯖上のlogディレクトリーを削除しても問題は無し。
削除すれば鯖の方が勝手にlogディレクトリーを生成し、その瞬間からのアクセスlogの集計を開始する。
んで、朝7時を境にlogディレクトリー内部ファイルへのアクセス制御を始めるって仕組みみたいです。
SB設定メモ > 敬 | comments (2264) | trackbacks (5)

テスト3

 ユーザー管理のテストw
どんなもんでしょう(笑)
SB設定メモ > 敬 | comments (2169) | trackbacks (3)

テスト2(SB設定メモ)

 ログ保存先ディレクトリーの名前をlogsと変更してのテスト。
このまま明日の朝7時まで様子見してみる。

 ちなみに、現状での変更点は2箇所
1.init.cgiファイル内のlog指定をlogsに変更。
サーバに上書きでUP

2.管理画面⇒環境設定でlog保存先も同上のように変更

3.上記1.2を実行する前にサーバー上にlogsディレクトリーを作り、logディレクトリー内にあるファイルをそのままコピーしておく。

最後に全て再構築する。

この作業で現状ではSBの動作を確認。
SB設定メモ > 敬 | comments (1060) | trackbacks (0)
calendar
<< April 2024 >>
SunMonTueWedThuFriSat
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    
selected entries
categories
archives
recent comments
recent trackbacks
profile
others